●ユキザサ

ユキザサ
ゆで上がって水にさらしたユキザサ  うまそうでしょう!

結構うまい山菜です。
雪消えの遅いところでは、まだしばらくは採れます。
味は甘みがあり、生のままかじってもわかります。
食感はよく、ぬめりもあります。
ヒタシが最も味が引き立ちますが、インスタントラーメンにも合います。


撮影 2009年5月30日


●岩間道から楽々新道

岩間道を登り、楽々新道をおりてきました。
どちらの道も、上部は雪ばかりで、春はこれからという感じでした。
食べ頃のウドを2~3本採って登りました。
ウドは生でも食べましたが、極めつけは具だくさんの「ウドラーメン」です。
結構クセが強いので、誰にでも勧められる料理法ではありません。
10年前の私は食べることができませんでした。

小桜平に一泊して、翌日は2415mピークを往復しました。


2415mピーク手前から
2415mピーク手前から
右から四ツ塚山、七倉山、2415mピーク、大汝峰(雲の中)です。

続きを読む "岩間道から楽々新道"

●中宮から白山と天の川

中宮スキー場上部から

夜半になって星が出たので撮影に出ました。
白山と言っても、ここから見えているのは四ツ塚山です。
四ツ塚山には雪が多く残っているようです。

フルサイズ画像のリンクを置きます。
フルサイズですがJPG圧縮率を大幅に上げています。
フルサイズ画像 2.3MB


しかし、、、濃尾平野のあかりだと思いますが、光害がきついですね。

最近、寝る時間がありません(笑)

撮影 2009年5月26日


●加賀禅定道 続き

遅くなりましたが続きを書きます。


百四丈滝(18日午後)
百四丈滝(18日午後)
雪解け水ですごい水量です。
雪の滝壺にクラックが入っています。

続きを読む "加賀禅定道 続き"

●越前禅定道から赤兎山

新緑のブナ林を歩いて、赤兎山に登りました。


赤兎山山頂付近から見た白山
赤兎山山頂付近から見た白山


続きを読む "越前禅定道から赤兎山"

●加賀禅定道

加賀禅定道へ行ってきました。
百四丈滝には、まだ雪の滝壺が残っていました。

加賀禅定道


撮影 2009年5月19日

続きは後日掲載します。

●雨のブナ林

久しぶりの雨の後、ブナ林を歩いてきました。
下界は晴れていたようですが山はまだ雲の中、ブナ林は時折霧雨がぱらついていました。


大嵐山のブナ
大嵐山のブナ
これから、どんどん緑が深まっていきます。


撮影 2009年5月14日

●コゴミ

コゴミをとりに行ってきました。
写真と食べるためと両方の目的です。


コゴミ
コゴミ

続きを読む "コゴミ"

●天の川5

白山釈迦岳の2晩目です。


8時30分ごろ
こちらは8時30分ごろです。
まだ天の川は出てきていません。
西の空には月が残っているので、白山の山体は明るく写りました。
左の四ツ塚山の奥に見える赤みは、金沢方面の明かりだと思います。
天体観測の愛好家の間では光害と呼ばれるものです。
御前峰の右側にも光害が認められますが、こっち側には大した町はないはずですが。
高山あたりの明かりでしょうか?

続きを読む "天の川5"

●CD-1 赤道儀

私の使用している赤道儀はCD-1というやつです。
精度はそれなりですが、普通に入手できる赤道儀では、おそらく一番軽いものです。


CD-1
まだ3晩しか使っていませんが、最初の使用時に極軸あわせに苦労しました。
これを山上の条件の悪いところでやるのは困難だろうと思いました。
そこで、極軸望遠鏡を自作しました。
オレンジ色のゴムバンドで縛り付けているやつです。

続きを読む "CD-1 赤道儀"

●白山釈迦岳2

この日の朝は寒く、風に飛ばされた雪が雪面を流れていましたが、昼過ぎから風も弱まり穏やかになりました。
2日間連続で夜間撮影を続けていたし、今夜も撮るつもりでしたので昼間は寝てましたが、テントの中はポカポカでした。


夕刻の白山
夕刻の白山


撮影 2009年4月29日


●天の川4

白山釈迦岳まで、赤道儀を持ち上げました。


白山と天の川
白山と天の川
だいたいAM2:00ごろ、このようになります。
風が強くて難儀しました。
しかし、ものすごい星の数ですね。カメラの長時間露光は、人間の視力を越えてしまうようです。


続きを読む "天の川4"

●白山釈迦岳

数日前の雨は、白山では雪だったようです。白峰でも雪が降ったと聞きました。
釈迦岳林道もほとんどを雪を踏んで歩きました。


釈迦新道のブナ林
釈迦新道のブナ林
梢から雪が落ちてきた瞬間です。

続きを読む "白山釈迦岳"